2016年05月07日
重曹ワークショップ。


展示二日目には、重曹ワークショップをしてもらいました。
普段からお世話になっている、ちびトコのさとこさん。
陶器となにかエコとかナチュラルなことを一緒にできないかな?というアバウトな思い付きに快く同意していただき、陶器の蓋物に重曹で芳香剤をつくるという企画ができました。
平日の昼間にも関わらず、居合わせたお客さんと
ゆんたく!重曹やエコライフについてのいろんなお話をできる充実した時間となりました。
もっといろいろできそうな予感がしました。
ギリギリまで制作でいっぱいいっぱいでお任せしっぱなしだったのにうまくまとめてくれたさとこ力に感謝です!
展示は13日の金曜日(!)までやっているので、足を伸ばしてみてくださいね。
2016年05月03日
promenade sur la table


すでに始まっておりますが、読谷のLOTTA さんにて個展をしております。
春の野を散歩するような、ワクワクを集めてみました。
カラフルなものが多く、カップも新しいデザインや模様があるので、楽しめる感じになっていると思います。
いつものことですが、間に合うか本当に心配でしたが、どうにか揃いました。
ほっとする間もなく、溜ってしまった注文分をこなしています。
読谷は空気が穏やかで、のんびり遊びに来てくださいね。
http://calend-okinawa.com/event/info/promenade-sur-la-table-201604.html
Posted by kaoli at
23:13
│Comments(0)
2016年03月20日
1000wan MARCHE

新宿伊勢丹で行われている100人の作家さんが
10点づつ出品するというイベントに参加中です。
28日までやっていますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい!
私も是非見に行きたかったー、、
2016年03月20日
つなぐフェスでした。


私はやっぱりお祭りが、好きなので
しかも動物もいっぱいいて、ハッピーがつまった1日でした。
ちくちくさと9のさとこさんと、型染めのわかめちゃんと、フォトグラファーのピエトロさんと
の合同出店がなんか、お互いに刺激に
なり、良かったです。
黒猫グッズもお嫁にいったし、わざわざ探して駆けつけて下さった神奈川からのお客様も本当に嬉しかったです。
1人でつくっていると、視野が狭くなるのでね。
外は良いですね。
2015年07月13日
取り扱い店舗一覧
取り扱いしていただいているお店を、ずっと載せたいなと思っていました。
どうのせていいか分からなかったのですが、一先ず記事にしてみます。
沖縄:
*青空 (宮古島)
*海想 (那覇市)
*kufuu (宜野湾市)
*GARB DOMINGO (那覇市)
*茶太郎 (那覇市)
*mofgmona (宜野湾市)
*ヤッチとムーン (那覇市)
*Yuna (与那原町)
*FRAMEWORK LIFE (読谷村)
*LOTTA (読谷村)
日本:
*四季彩堂 (浜松)
*Lamp (佐賀市)
それぞれ、お店の雰囲気にあわせて、異なるアイテムを置いていただいています。
素敵なお店ばかりなので、
お近くにお越しの際は是非!
どうのせていいか分からなかったのですが、一先ず記事にしてみます。
沖縄:
*青空 (宮古島)
*海想 (那覇市)
*kufuu (宜野湾市)
*GARB DOMINGO (那覇市)
*茶太郎 (那覇市)
*mofgmona (宜野湾市)
*ヤッチとムーン (那覇市)
*Yuna (与那原町)
*FRAMEWORK LIFE (読谷村)
*LOTTA (読谷村)
日本:
*四季彩堂 (浜松)
*Lamp (佐賀市)
それぞれ、お店の雰囲気にあわせて、異なるアイテムを置いていただいています。
素敵なお店ばかりなので、
お近くにお越しの際は是非!
タグ :陶芸
Posted by kaoli at
08:42
│Comments(0)
2015年07月13日
二人展


銀座 petit luxe での展示会終わりました。
すみません、なんと終了後の記事。
余裕がなさすぎて、、
大学の同期との二人展がこんな早く実現できるとは思っていませんでした。
関東はホームなので、今までは作品を見てもらうチャンスがなかった友人、家族に紹介できたのは嬉しかったです。
改めて土地土地の違いや、独自性を感じたし、これからやっていきたいことが、見えてきて実りある時間となりました。
次回は早めにお知らせします!
2015年04月28日
展示会終了しました。



『花に風』本日無事終了しました。
見に来ていただいた皆様に感謝。
思うように、好きなようにやらせていただいたkufuu さんに感謝。
裏で支えてくれた、家族や友達に感謝の日々でした。
わりとずっと突っ走ってきたので、振り返りと今の自分を素直に見つめられました。
そして、作品を真剣に切実に見ていただいている姿を
目の当たりにし、さらにいろんな意味で真摯にもの作りに、取り組まなくてはいけないと、気持ちを新たにしました。
陶芸をやってきて良かったなと思えました。
まだまだやりたいこと、できるようになりたいこと
見えるようになりたいものが、沢山あるなと思っています。
タグ :陶芸
2015年04月19日
花に風


独立して一年。
初めての個展が始まりました。
沖縄に来て、初めて作品を置いてもらったkufuuさんにて。
白くて天井の高い広い空間で展示するのはとても気持ちいい。
この一年、毎日自分の制作と向き合える日々はとても貴重で、
反省することも、自己嫌悪になることもあるけどひたすらつくり続けた。
必要とされているし、そうすることでしか前に進めないから。
今の自分の精一杯。は出せたからよしとしたいと思います。
何より普段は見えない、真剣に向き合って一つ一つを選んでくださっている、
お客さんの顔が見れたこと、よりいっそうしっかり思いが伝わるものつくろうと思いました。
まだまだ始まったばかりなので、お時間許す方はどうぞお運びください。
2014年08月09日
そういえば、独り立ちしました.
ぜんっぜんブログを更新できていない間に、、、



那覇のど真ん中に引っ越して、自宅兼工房に改造し.独立しちゃいましたーー!!
毎日うちにこもって制作の日々です。
お庭にゴーヤなんか植えたりして、楽しいです.
なんっていってもひたすら自分の制作や、作品について考えていられることの喜び!
ここまでには、いろいろとおおおおっても悩みました。
でも今私はここで、幸せを感じられていること。
家族、周りのみんな、空間時間に感謝です.
なんてありがたい、だから私は精一杯正直に生きるのみです。
制作についての悩みもつきませんが、今はさくさくつくりたい.
後から答えが見える場合が多いので.
那覇のど真ん中に引っ越して、自宅兼工房に改造し.独立しちゃいましたーー!!
毎日うちにこもって制作の日々です。
お庭にゴーヤなんか植えたりして、楽しいです.
なんっていってもひたすら自分の制作や、作品について考えていられることの喜び!
ここまでには、いろいろとおおおおっても悩みました。
でも今私はここで、幸せを感じられていること。
家族、周りのみんな、空間時間に感謝です.
なんてありがたい、だから私は精一杯正直に生きるのみです。
制作についての悩みもつきませんが、今はさくさくつくりたい.
後から答えが見える場合が多いので.
2014年03月11日
魔法にかけられた森

もうすぐ、大阪の素敵なお店で企画展が始まります!
先日、作品たちを送り出しました。
どんな空間になるのか楽しみー!
思えばグループ展なるものを、ほとんどしたことがなく
なんか、緊張もあるけど、相乗効果で楽しいものなのだなと、良さを噛み締めさせてもらっています。
テーマがあるのも、また楽しかったですね。
最近は沖縄以外の風を受けることが少しづつ増え、とても刺激になります。
引っ越し&工房作り&長女の入学が重なっている今日この頃。
ほんっとに、大変だけど、振り返ったらいい思い出になるといいな!
人生の肥やしになっていくのかな。
Posted by kaoli at
00:45
│Comments(0)
2013年12月01日
BAL gallery 33 にて

本日から、mofgmona no zakka が神戸に出張店舗されてます。
私のもいっぱい連れて行ってもらってます。
たっくさんの器持って行かれてるので、見応えあると思います。
お近くの方は是非、お立ち寄りくださいね。
神戸ってどんな街なんでしよう〜
寒くなると、使う器も変わりますね。
2013年09月11日
光の触感

かなり直前になってしまいましたが、、個展します!
ガーブドミンゴさんでの展示。
あの2階のスペースに、全部私の作品達を並べていいなんて、贅沢。
数が、ぎりぎりなのでちゃんと様になると良いのですが。。
全力を尽くします!
光を感じる展示にしたいです。
光の触感
中村かおり 陶展
場所:GARB DOMINGO
2013年9月14日(sat)〜22日(sun)
open 10:00-13:00 15:00-19:00
作家在廊日 14日(sat)15:00〜18:00
15日(sun)10:00〜13:00
close monday & wednesday
2013年06月14日
これでいいのか、これじゃなきゃだめなのか。

今日は下の子が、持病の肺炎で久しぶりにダウンなので、寝顔を見ながら
のんびり。
ほんとは制作に追われている状態なのでけど、しょうがない、ここはぐっと我慢。
家族がいるとこういう我慢の仕方にもなれてくる。
頭を切り替えて、やれることを楽しむ!
こうだったらなーとか、こうなったはずなのに!とか考えると、
恨んだりねたんだりしてしまうから。
作品づくりでもそういう考え方の影響は出ているのだろう。
今ここにいる、私でしか作れないものを作りたい。
でも、これでいいよねって言う逃げはいけない。
自分への厳しさ、正直な目線いつも感謝します。
2013年03月03日
mofg mona no zaaka
夢が叶う瞬間は、割と気がつかないうちに通り過ぎてしまう気がしています。
でも、今日は叶った実感がありました。
あの温かい空間で、器達はいつもぬくぬく愛でられています。
そこにうちの子達も仲間入りさせてもらえるなんて。。
沖縄帰ってきた介がありました。
素直に嬉しいです。
モフモナ ノ ザッカ
よろしくお願いします!
2013年01月19日
やっと

最後の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。
やーその間にものすごーーくいろいろなことが起こりましたが、またこうして
文章をかいて、発信できることが心から嬉しいです。
私生活は波瀾万丈だったのですが、制作のほうは不思議なくらい順調で、
Kufuuさんでの展示の後から、徐々に声をかけてくれるひとが増え、今では
制作時間と窯のスペーストの格闘をしています。
仕事で開発していた、ブランド アトリエqueue (クー)もだいぶ安定して
良さを発揮できるようになってきました。
こちらも人手が足りないーー窯が足りないーという嬉しい悲鳴ではあるのですが。。
どなたか、沖縄県内で電気窯が余ってるよーという方をご存知の方!!
是非ご一報ください。 本気で探しています。
今日やっと自宅にネットが復活して、パソコン作業をみんなが寝静まった
後にゆっくり出来る喜びに浸っています。
2012年08月09日
つぎへつぎへ

嵐の中、沖縄初個展は無事?終了しましたー!
大変学びの多い日々となりました。
こうして日々積み重ねていくのだなとしみじみ思います。
そしていつのまにか。こんなとこまで進んでる!と
ふと気がついたら嬉しいな。
月初めは、納品が多いので楽しいです。
ちょっと大変だけど、お店の方々とアーダコーダいいながら
情報交換をするのは、とっても楽しいです。
2012年08月02日
陶芸のこと1


元々、陶芸科を専攻して大学に入ったはいいけど。
自分の思っていた”アート”とのかけ離れ具合に愕然とし
陶芸なんか嫌いだ!伝統工芸がなにさっと思って、やさぐれていました。
考えてみれば、大学時代に器は課題用と、陶器市用以外、作ったことがありません。
うつわなんて、ひよっこが、どう頑張ったて、職人さんやプロの作家さんに
勝てないと思ったし、作るべきじゃないと思っていました。
器自体見ることは、小さい頃から好きだったけれど。
転機は何だったんだろう。
型に出会ったことかなー?
鋳込み成形技法。
今もよく使う技法で、瀬戸などの窯業地で大量生産の商品は
大概この技法で作られています。
それを、作品づくりに使うという考え方も好きでした。
同じ形がたくさん出来ます。
でもどれも違えることができます。
中が空洞にできるというのも、極薄にできるのところも、
基本使うのが磁器土なので、白い、というのも私好みでした。
「陶芸」という枠があるからこそ自由になれる気がしました。
Posted by kaoli at
21:45
│Comments(0)
2012年07月23日
はじまりました。

展示始まりました。
なんとか間に合いました!
いろんな人に力を借り。
こんなことして意味あるのかっなんて、途中で自問自答
したりもしてたけど、いざ目の前に完成すると
やっぱり良かったんだって納得しました。
自分では見えない自分を垣間見えることが、
形にすることで、心の中を共有できることが
やっぱり堪らなく好きなのだと思います。
お時間ある方是非見に来てくださいー
器は即売してしまうので、追加もするけれど
最初と最後では様子が変わっていきます。
2012年07月10日
白に浮かぶ色

なんと、、、個展しちゃいます!
@ギャラリーショップ kufuu
7月21日(土)〜8月5日(日)
11:00~19:00
マチュと、子供たちがフランス行ってる間だから余裕ー
久々に徹夜して作ろ−とか思っていたら、下の子が出発前に肺炎になってしまって
沖縄居残り組になってしまったのです。
確かに虹七と二人っきりってなったことないから楽しいけどさ、
完全に厳しいっ
制作状況的には厳しいッ
でも、友だちの完全協力の元、何とか形になりそうです。
とりあえず今は駆け抜けます。
きっとあとから納得できるように、今できることを精一杯やるのみです。
こんな機会を与えてくれたkufuuさん、うちの社長、そして応援してくれる
周りの人たちに感謝です。
きっと何か意味があるのです。
みなさんー遊びに来てくださいね。
2012年06月18日
kufuuで思うこと


7月21日から始まる個展の打ち合わせでkufuuさんに。
またレイアウトが変わっていて、いつ行っても気持ちのいい空間で嬉しくなります。
しかしですねー、ぐさぐさ刺さりましたねー気にしていることを。
そして無意識なことを。。。
それもこれも、作品を大事に思ってくれてのこと。
こんな素敵な写真を載っけててくれて感謝です。
展示に向けてやることが山積みです!
Posted by kaoli at
16:27
│Comments(0)